外壁塗装工事 施工の流れ

外壁塗装工事 施工の流れ

外壁や屋根の塗装工事(他にも建物の事なら何でも)についてのお客様の疑問や不安など、まずはお気軽にお問い合わせください。
「こんなこと聞いても大丈夫?」というような些細なことでも、お客様の大切な「家」を守る事に関してはきちんとお答えいたします。

※担当者より折り返しお電話にてご連絡をさせていただきます。

まずは、住宅診断士による建物の調査をいたします。この時にお客様の気になっている部分どんな仕上りにしたいかなど疑問やご要望をぜひお聞かせください。

ご要望や不安点などを考慮した上で、塗装に関しては住宅塗装診断士により外壁や屋根の調査・診断などを行ないます。

ここでは、建物の大きさや施工の面積、実際の痛みの度合い、施工の際の障害物の有無や近隣の状況なども併せてチェックをいたします。

お客様のご要望に的確にお応えできるように、屋根などは実際にハシゴをかけて(可能な範囲で)屋根の上に上がらせていただいて細部まで調査をしていきますので、所要時間は約1時間程度となります。

お見積りのご提出

現地調査の結果に基づいて、

をご提出いたします。

お見積りは「外壁塗装一式」といった簡易的なものではなく、調査・診断結果とお客様のご要望を考慮した詳細な内容のお見積りをご提出いたします。

調査結果とお見積りのご提示の際には、内容を深くご理解いただきたいので、基本的にはお客様ご自宅にご訪問をして説明をさせていただきます。

お客様には、その上でじっくりとご検討をしていただきたいと思いますので、大黒建装から契約を急がせるようなことはいたしません。

十分にご納得いただくまでじっくりとご検討ください。

外壁塗装工事のご契約

ご提出させていただいた調査結果やお見積りプランを十分にご検討していただき、ご納得いただきましたらご契約となります。

大黒建装ではご契約時に

などの書類を取り交わさせて頂いております。

また、工事代金のお支払い方法につきましてもお気軽にご相談ください。
※リフォームローンのご利用も可能です。

着工前の近隣へのごあいさつ

お客様の外壁塗装工事の着工前に近隣の方をのごあいさつをさせていただきます。

工事中は車両の出入りや騒音が出ることもあるため、近隣の方にご不便・ご迷惑をお掛けするかと思いますので、お客様とご相談した上で、工事が始まる数日前には近隣の方へごあいさつに伺います。

また、ご不在のお宅には『工事のお知らせ』をポストにいれさせていただきます。

外壁・屋根の塗装工事
6-1.足場の架設

まずは、足場の設置工事から始まります。
足場が組み終わったら、工事中の塗料やホコリが近隣に飛び散らないように、足場全体にネットをかけて全体を包んでいきます。

ベランダ面は洗浄後に一度外し(またはまとめて)作業時に再度かける場合が多いです。

6-2.高圧洗浄

高圧洗浄機を使って、外壁・屋根を洗浄します。この時下地の状態が悪い場合は下地処理を先に行ないます。併せて、普段手の届きにくい窓やサッシなどもきれいに洗浄させていただきます。

足場の設置と高圧洗浄ではかなり「音」が発生する場合がございますので、事前に近隣にごあいさつとご説明をさせて頂きますのでご安心ください。

6-3.下地の調整

大黒建装はただペンキを塗るだけではありません。

下地の調整は大黒建装が一番こだわっている部分で、塗装工事の出来(耐久性やクオリティ)はこの作業で大きく差が出てきます。

下地調整では

などの作業を行います。

安くやるために、または知らない・出来ないなどの理由でこの作業をやらない塗装業者が多いのが現状です。

6-4.養生・マスキング

養生とは塗装しない箇所や塗装しては行けない箇所に塗料が付かないようにビニールでカバーする作業です。
養生がいい加減だと、仕上りの見た目にも影響してくるのでとても大切な作業です。養生が完了したら、いよいよ塗装作業に入ります。

6-5.下塗り

下塗りは、下塗り専用の塗料を使って行ないます。下塗りを行う目的は、

など、外壁や屋根の素材に合わせた下塗り塗料を使用して行います。

下地調整と下塗りのクオリティが外壁や屋根の塗装の仕上り・耐久性に影響を与えます。 ご満足いただける仕上りのために大黒建装が特にこだわっている工程の1つでもあります。