はじめまして。寒いのが苦手な工事部の井上です。
今回は、先日行ったモルタル外壁のクラック(ひび割れ)補修についてご紹介します。
外壁クラックの原因
クラックの原因は、さまざまです。
経年による塗膜の劣化や、建物の構造的な問題、地盤沈下や地震などです。
外壁クラックを放置すると
クラックは、放置すると雨や汚れなどが染み込み、外壁内部の劣化・腐食が始まります。
劣化が進む前に補修を行えば外壁塗装だけで済んだものが、ほっておくと構造体が腐るなど、大幅な修繕が必要になる場合も。
外壁に線が入っているだけかと思ったら、中が2.3ミリ空いている場合もあるので、クラックはあなどれません。
外壁クラックの補修方法
このような、外壁の表面に線が入っただけのクラック(ヘアクラックと言われます)は、刷毛で充填します。
こちらのクラックは、分かりやすくぱっかりと空いていました。
1mm以上のクラックは、すぐに補修が必要です。
クラックの中までしっかりと充填する必要があるので、エポキシ樹脂の低圧注入を行います。(表面だけを補修しても、すぐにまたひび割れが起こります。)
その後ならして・・・。
こうなります。
このままでは、補修した箇所が目立ちます。
また、他の箇所にもクラックが出てくる可能性が高いので、この後、「下塗り」→「中塗り→「上塗り」を行い、建物全体の美観と耐久性を高めます。