こんにちは。井上です。
 少し前に、馬込沢駅前支店のドアを交換しました。
 今までのドアは内開き(室内側に開く)だった為、人が玄関にいるとドアを閉めることができませんでした。

 「不便だね」と言いながら、支店を開設して5年間。
 昨年より取引を開始した「ナスラック」の建具を使用し、外開きのドアに交換することにしました。
 ナスラックの建具はリーズナブルに幅広いバリエーションから選ぶことができます。
今回は、ドアの交換作業について紹介します。
目次
デザイン・色を選ぶ
今回選んだデザインは室内ドアの「F4」。
 >ナスラック室内ドア デザインバリエーション(ナスラックサイト)

色は、DXシリーズの「ナチュラルチークブラウン」にしました。
 >ナスラック室内ドア カラーバリエーション(ナスラックサイト)

レバーハンドルはシンプルに。
 
 
採寸する
採寸して発注後、2~3週間程度で商品が到着。
 
ドアを取り外す
上部のドアクローザーと丁番を外し、ドアを取り外します。
 
ドア枠の加工をする
新しいドアに合わせてドア枠の加工を行います。丁番取付けと調整ラッチの位置が逆になるので、新しく取り付ける箇所を彫り、使用しなくなった箇所を埋める作業です。
  
  
 
 
新しいドアを取り付ける
ドアを取付けます。これでは隙間が空いています。
 
 

戸当たりを取り付ける
戸当たりをボンドで接着後、隠し釘で取付けます。(乾燥後、叩くと釘頭が取れる釘です)
 元の戸当たりはそのまま残しています。
  
 
ドア枠・戸当たりを塗装する
下塗り・中塗り・上塗りを行います。
  
 
ドアクローザーを取り付ける
急激なドアの開閉を抑える為にドアクローザーを取り付けます。
 
  
 
ドア交換終了
これでドア交換作業は終了です。
 
床材張替え
また、室内と同じタイルカーペットを張っていた出入口 土間の床材をクッションフロアに張替えました。
  
 

完成
 
これで玄関に人がいてもドアの開閉ができるようになりました!!
大黒建装では室内ドアの交換も行っています。
 ドアが変わると、お部屋の雰囲気は大きく変わります。
■中古物件リフォーム例
 ※室内ドアだけでなく、クロス・フローリングの張替えも行っています。
【施工前】
 
【施工後】
 
馬込沢駅前支店でカタログの閲覧も可能ですので、お気軽にお問合せください。
 
 

















